100円均一にも数多く電子小物やガジェットに関連する製品が置かれている事は皆さんご存知のとおりです。しかし、実際に役に立つのかと問われると、すべてのものがそうであるとは一概には言えません。
そこで、今回の記事では私自身が実際に使っている商品を紹介していきます。
役立つ商品7選
フリーカット保護フィルム(ダイソー)
このフリーカット液晶保護フィルムは、タブレットからスマホまだ幅広く対応してくれる、自分がもっとも良く使用している百円均一商品です。
正直、貼りやすさや指紋の目立たない機能性を考えれば、もう少し高い製品を買ったほうが良いし、スマホに限定するのであれば、専用品を買ったほうが良いです。しかし、緊急時に間に合わせで貼ることが出来るし、防御力の観点で見れば悪くはない商品です。
セリアにもフリーカット保護フィルムは存在しますが、あちらは非常にサイズを合わせにくかったのでおすすめしません。
塗るだけ液晶保護(セリア)
以前の記事では酷評した商品ですが、これもそれなりに使えます。防御力に関して言えばないよりマシレベルでしかありませんが、フリーカット保護フィルムよりも簡単に施行できます。安物ガジェットの液晶保護くらいなら、これで十分だと思います。
ケーブルクリップ
その名の通りケーブルをまとめておく為のクリップです。大小二種類が存在します。
PCまわりはケーブルだらけになることも少なくなく、長さのあまるケーブルをまとめておくには非常に有用な製品です。
ケーブルボックス
これもケーブルをまとめて置くための製品です。数多くのケーブルをこのボックス内に収めておくことで、散らばってグチャグチャになる景観を軽減します。また、ものをずらした時にケーブルがバラけるなんてことも抑えられます。
USB-A→TypeC変換器(ダイソー)
TypeC端子をPCでよく使われるUSB-A端子へと変換する電子小物です。これを使えばmicroSDカード非対応端末でも、USBメモリなどで簡単にデータ移行が可能になります。ただし、しょせんは百円均一製品なので、そこまで通信速度は早くないです。
チェック付きポリ袋
一見すると全然ガジェット関係ないと思えるでしょう。しかしこの商品はものすごく収納面で役立っています。
使わないケーブルやイヤホンをしまったりするのに使っています。特にはがきが入るサイズの方はスマホを入れることも可能なため、汚れ仕事の際にはこれにスマホ入れて使うことも一応は可能です。
スマホグリップ(セリア・キャンドゥ)
スマホを挟み込む事で、ゲームをする際に持ちやすくなります。これがあるとないとでは、手の疲労感がぜんぜん変わってきます。
また、背面にはスタンド用の折りたたみ足が付いており、動画を見たりする際に役立ちます。
総評
以上が私が実際に使用している百円均一におけるガジェット関連の商品になります。むろん、他にも役に立つ商品はいっぱいあるでしょうが、私が特に良く使用しているものはこのあたりになります。
皆さんも百円均一による事があれば、一度手にとって見ると良いでしょう。