格安ガジェットブログ

格安ガジェットブログ

月水金の隔日更新!ガジェットの紹介、コラムを書いてます。

佐川急便の詐欺アプリ、被害拡大中につき注意

f:id:GadegetMaso:20210402183010j:plain

結構前からなのですが、佐川急便を騙る詐欺サイトとアプリによる被害が増え続けています。私自身もこの詐欺アプリに引っかかり、スマホをウィルス感染させる被害に合いました。これ以上被害を増やさないためにも、この記事を読んで各自対策を乗ってもらえたら幸いです。

詐欺にあった経緯

ちょうどその日、私の家には佐川急便から不在票が届いていました。あとで連絡を入れるかと思ってスマホを見ると、SMSにもなにか着信が届いていました。

 

それが佐川急便からのSMSとなっており内容は、

「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在のため持ち帰りました。下記よりご確認ください。http://sagawa…」

 

こんな感じでURLが記されており、踏んだ瞬間にアプリのダウンロードがスタートされインストール直前まで入る。アプリ名も佐川急便となっており、GooglePlayでも見覚えがあったアイコンなのでインストールしたのが運の尽きでした。

本物と同時に来るとか魔が悪すぎる……

 

詐欺アプリを入れたことによる弊害

個人情報を盗まれる

まずそのままにしておくと個人情報を盗まれます。スマートフォンに登録してあるアカウント情報やクレジットカードの番号、連絡先情報までほぼすべて盗まれると思ってください。

 

実際、クレジットカードで勝手に買い物をされた被害報告も上がっています

 

SMSで被害を拡散される

詐欺アプリが勝手にSMSを使用して、ランダムな電話番号に同じ内容の詐欺メッセージを拡散します。これにより佐川急便の詐欺アプリは、今もなお被害者を増やし続けているのです。

 

自分が被害者なのに加害者にされ、ひっきりなしに苦情の電池が殺到することになるでしょう。

 

実際に行った対策

幸い私は些かおかしいと思い、すぐに対処したので殆ど被害はありませんでした。今回私が実際に行った対処法を紹介していきます。

 

機内モードにする

スマホ機内モードにすることで、外部の人間から遠隔操作や、データの盗み見をブロックします。

 

②アプリをアンインストールする

これですべて消えるわけではありませんが、何もしないよりはマシです。不正アプリを入れっぱなしにしていると、勝手に自動操作され機内モードを解除されるリスクがあります。

 

 

③端末をリセットする

端末をリセットすることで工場出荷時に状態まで戻すことが出来ます。ウィルスの種類によってはここまでやってもしつこく残るものもありますが、幸いなことに今回の佐川ウィルスはこれで駆逐する事ができました。

 

データ使用量を確認し、不審なアプリがなければとりあえずOKです。

 

④登録してあるアカウントのパスワードを変更する

すぐに機内モードにしたからといって、アカウント情報を盗み見みされなかったかはわかりません。念の為スマホに登録されていた各アカウントのパスワードは変更しておきましょう。

 

その他の対策

電話番号を変更する

すぐにフライトモードにしていれば大丈夫でしょうが、長々アプリを放置していると自身の電話番号を拡散されることになります。

 

連日連夜佐川急便宛の間違い電話に悩まされることになるため。電話番号を変える羽目になるでしょう。

 

提供元不明のアプリのインストールを許可しない

Androidの設定項目をこうしておけば、とりあえずアプリインストールに待ったをかけることができます。ただこれをしてしまうと、GooglePlay以外からアプリを落とせなくなってしまうのが痛いところですね。

 

筆者はAmazonのアプリストアも使っているので、あまりここを弄りたくはありません。

 

ウィルス対策ソフトをインストールしておく

一応筆者も無料のウィルス対策アプリはインストールしていましたが、なんの役にも立ちませんでした。セキュリティに不安を感じているなら、有料でもしっかりしたウィルス対策アプリを導入すべきです。

 

総評

今回はAndroid向けの記事となりましたが、iPhoneでもアプリの代わりにフィッシング詐欺が行われたなど、佐川急便詐欺は非常に多くの被害者を出し続けています。佐川急便にももう少し大体的に、この詐欺について通知を発信して欲しいところです。

 

佐川急便に限らずこの手の詐欺はSMSを介して行われる事が多いです。しかし、SMSでサービス提供するのは携帯電話関連の会社だけらしく、多くの企業はSMSを使ったサービスは取り扱っていないとのことです。

 

SMSでURLが示されていたらまず疑え。これがスマホのセキュリティを守る一番の行動なのかもしれません。

 

OPPO Reno3 A
エントリーモデルながらおサイフケータイなど、日本人向けの機能が詰まったスマートフォン
 

 

 

HOME