オーディオ
イヤホンの形状は大きく2つに分けられ、カナル型とインナーイヤー型の2種類に分類されます。現在では多くのイヤホンがカナル型となっていますが、それでもインナーイヤー型を愛好する人も一定数います。 この記事ではこの2つの特徴を種類別に解説し、どち…
日本における国民的スマートフォン、iPhone。多くの人々がこれを持ち歩き、時にこれで音楽を聴くわけですが、実はiPhoneってオーディオ用途には向いていると言い難いのです。 この記事ではなぜiPhoneが音楽を聴くのに向いていないのか、まとめていきます。
低価格帯の完全ワイヤレスイヤホンを中心に販売しているSOUNDPEATSですが、ついに低価格機でLDAC対応のTWSを販売するに至りました。 SOUNDPEATS Air3 Deluxe HSは、LDAC対応に加え、専用アプリも用意されているなど、同社イヤホンの中でもだいぶ進化を感じる…
皆さんは昔の曲と最近の曲を聴いて、なんか今どきの曲って音圧強くないか? 音質微妙じゃね? と感じたことは無いですか? 実はその感想ってあながち間違いでもなくて、今の音源はレコーディング、マスタリングの段階で音圧を爆上げしまくっており、かなり尖…
イヤホンのリケーブル機能。最近では中華メーカーで積極的に取り入れていることもあって、低価格モデルでもこの機能を搭載していることが多くなってきています。 ただこの機能、1万円超えてくるようなモデルならともかく、果たして3000円切るような低価…
WindowsPCで音楽を楽しむ上で、より高音質で楽しむためにすべき設定が4つか存在します。今回の記事では、Windows周りの設定を変更することで、ほぼすべての再生ソフトの音質がアップする方法を紹介していきます。
イヤホンの先っちょ、イヤーピースはカナル型イヤホンには必須のアイテムです。これがないとまともに装着できずスッポ抜けてしまうので。 そんなイヤーピースですが結構な価格差があって、どれを選べばわからないとか、ダイソーとかで売ってるので駄目なのっ…
イヤホンには音を出力する為の部品、ドライバが必ず搭載されていますが、その数はイヤホンによってまちまちです。その中でも、片側に3つ以上搭載しているようなイヤホンは多ドラと言われることが多いです。 ドライバがたくさん付いているのであれば、きっと…
たまに目にするのですが、いきなり10万円以上もするようなイヤホンを子供に与えた結果、1000円くらいのとたいして変わらないと言われてしまうことがあるそうです。 これはよくよく考えると当たり前のことであり、いい音を感知する為には、それなりに段…
寝ホンというものをご存知でしょうか。寝ながらイヤホンをつける、またはそれ向けのイヤホンの事を指します。 寝転びながらスマホで動画を見たり、音楽を聴きながらの睡眠だったりの為のものなのですが、これが本当に良いのかと言われるとなかなか難しい面も…
CDのダビング、コピーや吸い出しの話を聴いて、こんな事を思ったことはないでしょうか。 DVDでこれをやるのは違法行為なんだし、CDでもやったら駄目なんじゃないのかと。 確かに倫理的には良くない行為かもしれませんが、実際のところ法的には何も問題がない…
ハイレゾ音源。CD音源よりも高音質で、オーディオオタクからは大人気の音源になるのですが、これは一般向けかと言われると微妙なところです。 普通のCD音源や、MP3などの圧縮音源と比べると、たしかに数値上は高音質になってはいますが、それとは別の問題が…
MP3にしろFLACにしろ、音源の編集をしなければその曲の検索だったりソートだったりで苦労するはずです。 こういった音源はものによってはWindowsの機能でそのまま編集することも可能ではあるのですが、限定的な上に音源によってはそもそもできないものも存在…
低価格帯の完全ワイヤレスイヤホンを中心に販売しているSOUNDPEATSですが、いままでノイズキャンセリング搭載機ではAACコーデックまでの対応というイヤホンが多かったです。 しかし、今回新たに販売されたSOUNDPEATS Mini Proという機種は、AptXコーデックに…
イヤーピース。それはカナル型イヤホンの耳に突っ込む部分に装着する先っちょのものです。 別にイヤホン買えば最初から付属してくるし、付属のイヤーピース使えば良いじゃんなんて意見もありそうですが、現実はそんなに甘くないです。 特に中華製のイヤホン…
オーディオ製品にはかならずついて回る要素があります。それは機能面などによる箔付け要素。 実際はそこまで音質は良くないのに、その要素が付いているだけであたかも素晴らしい製品に見えてくるというものです。しかし、実際には付いてるだけみたいな事もあ…
最近の完全ワイヤレスイヤホンを見ていると、aptX系のコーデックに対応したモデルが減っているように感じます。 現在多くのエントリークラスのTWSで搭載されているのは、SBCとAACコーデックで、上位モデルになってようやくaptXが見えてきます。しかし、上位…
おそらく総合力という面では最高峰に位置すると思われるSONY WF-1000XM4とTechnics AH-AZ60という2機種。どちらも近い価格帯なので、どちらがいいか迷っている人も多いでしょう。 今回はこの2機種を比較して、どちらがよりおすすめできるか解説していきま…
SONYは言わずとしれた1流ブランドで、当然ながら完全ワイヤレスイヤホンも販売しています。 そんなSONY製のフラグシップモデルのTWS、WF-1000XM4は非常に高性能で隙がない、ハイエンド価格に相応しい代物になっています。
TechnicsはPanasonicの高級オーディオブランドです。そんなTechnicsは、中華製のTWSとは一味違う製品を作り続けて来ました。 そんなTechnics製のフラグシップモデルのTWS、Technics EAH-AZ60は非常に高音質でアクティブノイズキャンセリングも強い、ハイエン…
ポータブルオーディオ、略してポタオデ。外でも音楽を楽しむことができるのはとても素晴らしいことですが、近年はそれが難しくなってきました。 現代社会はポタオデ民に厳しい。何故厳しいのかまとめていきます。
オーディオオタクとしては歴が短い私ですが、良くイヤホンなどについて質問を受けることがあります。 そこで、これまで実際にされた質問や、その他の場面でも良く聞くような質問について解説していきます。
Bluetooth接続で音楽を楽しむ場合、多くの人は汎用的なBluetoothレシーバーや、スマホの機能で直接接続することが多いでしょう。 スマホ、特にAndroidであれば、だいたいのスマホがコーデックを網羅しているので問題ないですが、パソコンでは違います。 何せ…
おもに低価格帯のTWSを数多く設計し製造しているSoundPEATSというメーカーですが、この会社がついに低価格帯ではおそらく業界初となる、ANCとaptX系コーデックを両立した製品を発売することになりました。 この記事で紹介していくSoundPEATS Air3 Proは、約6…
大変なことが発覚しました。多くのファンがいる格安中華イヤホンブランドのKZですが、なんとスペック詐欺を一部の商品で行っていることが判明しました。 KZはYoutube上でも多くのレビュワーが動画を上げているし、私自身安くてオモシロイイヤホンとして、イ…
最近有名になってきているIKKOというオーディオメーカーですが、イヤホンだけでなく、多機能なDACケーブルを販売するなど、面白い製品を作っています。 今回紹介するIKKO ITX01は、ドッキングステーションながら本格的な音楽を楽しめる、意欲作となっていま…
KZのイヤホンは、Amazonで最も知名度の高い中華イヤホンといっても差し支えない製品です。 とても様々な種類のイヤホンを販売している上に、ドライバ数が多かったりその割に安かったりと、わかりやすい魅力に満ちあふれています。 ただし、全部のイヤホンが…
Amazonで数多く売られている、令和最新版と評される無名ブランドイヤホン達。 彼らはAmazonの規約違反になっているにも関わらず、見た目のインパクトで勝負していて、日夜演出面での強化に勤しんでします。 今回はそんなおもしろ2022年最新版イヤホン達の、…
SoundPEATS Sonicは廉価版ながら高級感のある見た目と、十分な音質に長いバッテリーと時間とすぐれたTWSでした。そんな名作TWSにパワーアップバージョンが登場しました。 この記事で紹介していくSoundPEATS Sonic Proは、無印版同様の高級感のある見た目と、…
Anker製品といえば低価格でそこそこ物がいいというのが今までの共通認識でした。 しかし、最近のAnkerは自社製品に自身がついてきたのか、だんだんと価格の高い製品を繰り出すようになってきました。 もちろんそれ自体は決して悪いことではないのですが、そ…