スマホ
日本における国民的スマートフォン、iPhone。多くの人々がこれを持ち歩き、時にこれで音楽を聴くわけですが、実はiPhoneってオーディオ用途には向いていると言い難いのです。 この記事ではなぜiPhoneが音楽を聴くのに向いていないのか、まとめていきます。
日本大手4大キャリアのうちの一角、ソフトバンク。かなり長く続いているこの会社ですが、またしても購入者に対して不誠実なことをしてくれました。 その内容は、白ロムスマホを一括購入したお客に対し、強制キャンセルをかけて売るのを拒否したというとんで…
iPhoneSEの第3世代。昨今では通常モデルの価格インフレもあり、通常のiPhoneよりも安いという理由で人気が高まってきています。 処理能力だけでいえば通常モデルにも肉薄する感じなので、一見すると悪くない選択肢にも思えますが…… しかし、個人的な評価を…
EU圏の絡みもあって、2024年頃にはiPhoneのLightningコネクタは廃止になると予定されています。これはEUお得意の独占禁止法による兼ね合いから来るものです。 現状、iPadやMacbookでもLightningからType-Cに置き換わっていることもあって、iPhoneだけ未だにL…
新作として販売されたiPhone14シリーズですが、思いの外売れなかったようでいつの間にやら増産計画が休止されていました。 Apple信者から見れば何故と思うかも知れませんが、客観的に見れば当たり前といった印象です。 今回は何故iPhoneがそんなに売れなかっ…
今悪い意味で話題になったauですが、10月6日から新プランとしてスマホスタートプラン (S) 5G/4Gを提供開始しています。ただこれ、正直見るべき点が何一つ無いという、さすがau恥の上塗りが得意だぜという内容になっていて、見ていてドン引きしました。 今…
UMIDIGIはかつて日本市場においてそこそこ有名だったメーカーです。ただ今現在は残念な事に、オワコン呼ばわりされることもあるくらいには衰退してしまいました。今回の記事では、そんなUMIDIGIの衰退の歴史を辿っていきます。
iPhoneとAndroidはきのこたけのこ問題のような関係にあり、日夜過激派同士が争っています。 私個人としてはAndroid派で、iPhoneが嫌いというわけではないのですが、どうしてもiPhoneの仕様に受け入れがたい問題があるのは事実です。 今回は、Android派の私が…
スマホメーカーも時代ごとに傾向が変わり、今まで全然だったのが頭角を現してきたり、逆に落ち目になったりすることがあります。 今回は2022年秋頃における、日本でそこそこ見かけるレベルまでのスマホメーカーについて雑感を記載していきます。 今後新…
携帯ストラップ。携帯電話の落下防止用としてのアクセサリーで、ガラケー時代やスマホ普及初期の頃はまだみんな付けていた印象がありますが、現在においてはあまり見かけなくなった製品です。 昔はデザインのこったコレをつけて、おしゃれしていたりもあった…
楽天モバイルでも9月4日ごろに通信障害が発生しました。auがやらかしたばかりなので、他キャリアも入念にチェックをしているものだと思いましたが、楽天モバイルは見事やらかしましたね。 三木谷社長は「大規模通信障害、基本的にうちではあり得ない」と豪…
Android Go。これは低スペックな端末でも軽快に動くことを目的に設計された軽量版のAndroid OSになります。もともとは発展途上国向けのOSでしたが、2020年頃からは日本でも使用可能となり、たまにこれを積んだスマホも日本で販売されていました。 今回は…
スマートフォンというものは高性能になればなるほど、SoCが電力を消費して発熱し、高画質で重たいゲームをすればするほど高温になってしまうものです。 そうして高温となれば、安全装置が働いて処理落ちするのが常なのですし、熱いまま使っていれば当然スマ…
iPhone14シリーズが発売され、多くのユーザーはこの新型を買い求めているわけですが、実はこのiPhone14の無印版はかなり残念な仕様になっている事をご存知でしょうか? 実際買うならばかなり高くなってもiPhone 14 Proシリーズの方が絶対に良いので、今回は…
この短期間に3度通信障害を起こしたとして、auはまたまたそのお株を下げることになりました。 いくらなんでもこれは酷い、なんでこんな自体に陥っているのか、私なりに考察していきます。
最近のスマホではエントリー帯でも付いてるくらいにはメジャーな急速充電機能ですが、この急速充電にも色々種類があるということをご存知でしょうか。 もちろんある程度の互換性があったり、スマホ自体が複数の急速充電規格に対応しているので、結果的に急速…
スマホの通信障害は、もはやいつどこで起きてもおかしくない事例です。大手3キャリアすべてで起きたわけですし、楽天の自社回線エリアだって普通に起きかねないでしょう。 使えて当たり前のインフラという意見もありますが、サービスを提供しているのは同じ…
SMS。ショートメッセージやCメールとも呼ばれるこれは、存在自体はガラケーのころからありました。 それがスマホが普及してしばらく経った後、そこそこ多くの利用者が出てきたなかで流行りだしたのは詐欺メッセージ。 巧妙に本物を装っては居ますが実際のと…
スマートフォンは日夜進化を続けているのは間違いないですが、その進化が最近頭打ちになっているような感じがします。 昔は新型が出るたびにワクワクしたものですが、最近ではまたこんな感じかと、興味すらわかなくなってきました。
スマートフォンを買う上で少し知識のある人であれば、搭載しているSoCだとかROM容量だとかRAMだとかを確認する人は多いと思います。 ただSoCは頭脳でROMは倉庫だとわかりやすいものの、RAMが実際どんな要素かはイマイチわからないって人も多いのではないかと…
au/KDDIは8月18日から1週間程度かけて、以前起きた大規模停電の兼についてSMSで案内するとしています。 しかしこのSMSサービスは現状詐欺の温床になっているので、下手に手を出すとたかだか200円の為にとんでもない損害を負う可能性があります。 今回…
Xiaomiといえばコスパに優れた製品を多数製造している大企業で、その製品はスマホだけでなく様々な分野に及んでいます。 そのXiaomiが抱えるスマホ向けのブランドとして、POCOというものがあり、これはXiaomi系のスマホの中でも特にコストパフォーマンスに優…
Ankerが7月上旬に販売を開始した、Anker 736 Chargerですが、過充電保護機能に問題があったとしてとあるレビューブログにて不具合報告を受けました。 こういう不具合はついて回るものだし、補填をしっかりして製品の改良さえしててくれれば個人的には問題な…
円安の影響はとどまるところを知らず、その値段のインフレはスマートフォンにも及びます。 最近ではスマホに20万円もかかることがザラになっている、現在日本の地獄絵図を解説していきます。
2022年7月2日から、2日以上にまで渡って通信障害を発生させた事態を受けてau by KDDIは利用者に対し一律200円の返金を補償すると明らかにしました。 しかし、このたった200円という小学生のお小遣い以下の補償金が波紋を呼び、火に油を注ぐよう…
タブレットPCはスマホと違い制作難易度が低いのか、多くの無名メーカーが積極的に販売しています。特に値段だけみればiPadの廉価版や、Fireシリーズよりも安いものも見受けられます。 しかし安いものには罠があるのは当然なことで、わかって購入しないと結果…
折りたたみスマホ。折りたたんでコンパクトに持ち運べる通常サイズのものや、もはやタブレットみたいな大型画面になるものまで様々です。 出た当初のころは、実質的にサブディスプレイをくっつけただけのなんちゃって折りたたみスマートフォンが多かったです…
タブレットPCに限って言えば、コストパフォーマンス的に見れiPadシリーズは正しく最強の製品と言っても良いでしょう。 高性能にも関わらず、その性能と比較して全シリーズお買い得になっているし、幅広いラインナップで自分に丁度いい製品を買うことができる…
スマホの動作が思い。そんな事を感じた人、聞いたことがある人は一定数いると思います。かくいう私も、こういった経験はそれなりにしてきています。 今回はそういったスマホの動作が重たいときに対して、するべきことをまとめていきます。
auの通信障害によって、ついに大手3キャリア全てで大規模に使えないという事件が発生しました。 大切な通信インフラといっても、人間の仕事だしこういった事が起きても仕方ない点はあるでしょう。問題は、こういった事が起きた際どう動くかだと思います。 …